はちおEnglish

TOEICや英検など英語勉強の勉強法や記録などを載せていきます。

News(2024/04/27)

AI

https://edition.cnn.com/2024/04/26/tech/openai-altman-government-ai-safety-panel/index.html



Vocabulary

AI-related disruptions. AI 関連の混乱。
we can mitigate 私たちは緩和できる


recommendations for improving security, resilience, and incident response
セキュリティ、回復力、インシデント対応を改善するための推奨事項


US election from rampant mis- and disinformation
蔓延する誤報や偽情報による米国選挙


China or Iran could exploit the same technology.
中国やイランも同じ技術を悪用する可能性がある。


We are seeing adverse nation-states engaged
私たちは敵対的な国民国家が関与しているのを目の当たりにしています


we work to counter their efforts to unduly influence our elections.
私たちは選挙に不当な影響を与えようとする彼らの取り組みに対抗するために取り組んでいます。

深掘り、そして深掘り

試験に出る問題は初めてみるものに違いない。
試験に出る問題は初めて聞くものに違いない。


つまり、覚えていたものがそのまま出題されるわけではない。
では、どうやって初見の問題に対応するか。
では、どうやって応用を効かせることができるのか。


鍵になるのは、やっぱり理解だと思う
理解tしているからこそ、覚えられるし、応用が効くし、解けるのだと思う。


どうやって理解するか?
本質を見極めることこそが、理解、応用の鍵になると考える。


この問題を通して、問題作成者は何を問いかけているのか?
どんなことができてほしいのか?


TOEICでは、何かトラブルがあって、それを解決するのが一般的だと思う。
その型に合わせて、例えばこんな要約をしてみる。


・何の話か?
・問題は何か?
・どうやって解決したか?
実はリスニングの問題はこれができればほとんど解ける。
リーディングはもう少し難しいが本質は変わらない。


5W1Hにあてはめてみたり、今回出題されていないが、ありえそうな問題を
考えてみたり。例えば、「次の行動は?」「この人たちの職業は?」「目的は?」
など。


と、こんなかんじで最近は深掘り学習をしている。
当然復習に時間はかかるけど、すごく理解は深まっていると感じる。

News(2024/04/22)

Concert

https://edition.cnn.com/2024/04/20/economy/us-concert-spending-2024-predictions/index.html


Vocaburaly

splurging 散在する
pullback 引き戻し
remains robust 堅調なまま
economy is still humming 経済は依然として好調である
I would say the resiliency and desire to continue 回復力と継続する意欲が